シリーズ
高校生あれこれ…最近のトピックスより
高校生の生き生きした素顔と活動をキャッチ
届け世界へ 西女のPOWER
太田西女の文化祭より



1年3組 田所梨香
飲み物の中で最も私達の身近にあるものは、お茶だと思います。
そう思い、決めたのが「世界のお茶」というテーマです。しかし、その何を発表したら良いのか、なかなか案が出ませんでした。何とかクラス企画委員の皆と考えて決めたのが日本・イギリス・中国の三つの国の茶を紹介することでした。
日本は、緑茶のことについて調べました。日本風を出すために白い布に日本らしいのれんなど描きました。休みの日も来て一生懸命、塗りました。イギリスは「不思議の国のアリス」をもとに紅茶について調べました。アリスの世界の中にいるかのように絵を描きました。中国は、茶の原産地なので、伝説などを調べて発表していきました。中国の茶畑をイメージして描いたタペストリーは、茶の葉をクラスの皆で切って要望や願いや思いなどを書いて貼りました。皆でやったなという思いが、一番こもっているタペストリーです。日本・イギリス・中国と回ってもらい、最後に感想や思いなどを自由に茶の葉に書いてもらうことにしました。書いてもらえるか不安でしたが、そんなことはありませんでした。たくさんの人が書いてくれました。嬉しかったです。外壁は、かわいく出来ました。葉を切って残った画用紙を千切り、一つ一つ丁寧にダンボールの上に貼りつけました。
とちの木賞をとれた時は、皆シーンとしていました。その後、喜びの声や握手がおこりました。賞をとれたのは、皆で作った説明文のおかげだと思います。西女として最後の文化祭で、一番良い賞をもらえて嬉しかったです。しかし、もっと嬉しかったことは、文化祭を通じて皆と協力でき助け合うことが出来たことです。文化祭で、クラスが団結した気がします。この賞をもらえて、皆や岡田先生の心に残る思い出の一つになって欲しいです。本当に賞がもらえて嬉しかったです。